to Frankfurt (フランクフルトへ)
OK, it's time to get down to business. Narita Airport offers several direct flights to Germany every day. Deutsche Lufthansa (Lufthansa), All Nippon Airways (ANA) and Japan Airlines (JAL) are in service and their destinations are mainly Frankfurt am Main (Frankfurt). Lufthansa and ANA provide their code-share flights, which go to Frankfurt or Munich.
We chose Lufthansa flight taking at 9:30. It was less expensive than other direct flights, and simply I was interested in Lufthansa flights. I hadn't boarded this airline yet, but I had the good impression since I heard that they seriously concern about passengers' request for meal. I don't need any special meal for the present, but it is true that Lufthansa offers 19 different special meals for who are difficult to have standard in-flight meal for health, nutritional or religious reason if they request in advance. As far as I saw on a plane, some people such as vegetarians and elderly people who seem to have health problem actually had such menu.
As well as recent other airlines' systems, we can book our flight and choose our seats on the website. Lufthansa's system was easy to follow, honestly it was easier than KLM's website that I used last year. We have some options of check-in, and the deadline is reasonable.
As I wrote on a previous post, we had checked in online 9 hours before the departure. The problem was that we weren't familiar with such system. The online check-in was the easy part, but we didn't what to do with our e-mail sent from Lufthansa to our mobile phones. E-mail wasn't partly readable as it was written in German.
“We have likely checked in. And it says we can drop off luggage by 1 hour before the departure. But I'm not sure if it's really ok. Why don't we go to the airport earlier?”
Then, we were at Terminal 1 of the airport sometime after 7 o'clock in the morning. Yeah, I know, we couldn't make use of the online check-in.
We found at the airport that received e-mails are exactly our tickets. We showed our mobile's screen with our passports at airline counter and the passport control. Even at the boarding gate, what we did was swiping the screen with a scanner. We totally agreed it was extremely handy unless our battery was dead.
A huge, double-deck plane was in front of the gate. It was Airbus A380, the largest airliner in the world. As we liked something new, we got excited boarding. Seats were still unbearably narrow, but all facility including personal screen was clean and new. Optimizing the environment, I spend my whole time on the air to and from Frankfurt watching 6 films and 1 TV programme! (I think I should blog the reviews of these films later.) What is more, this airliner has 3 cameras shooting outside of the plane, and we are able to look on the personal screen whenever we like. It was very fun to see when it took off and landed.
Thankfully, our flight left Narita exactly on time and safely arrived at Frankfurt earlier than schedule. It was totally unexpected, but we enjoyed our humble-economy-class flight very much.
さて、そろそろ本題に入りましょう。成田空港からドイツへの直行便はルフトハンザドイツ航空(Deutsche Lufthansa, 以下ルフトハンザ)、全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)の3社によってそれぞれ毎日運行されていて、その行先は主にフランクフルト(Frankfurt am Main)となっています。ルフトハンザとANAは共同運航もしていて、フランクフルト以外にミュンヘン(München)に行く便もあります。
私達が乗ったのは、9:30成田初のフランクフルト行きのルフトハンザ便です。他の直行便の往復航空券代よりもいくらか安かったのもありますが、単にルフトハンザに乗ってみたかったという気持ちもありました。今まで一度も乗ったことはなかったのですが、機内食の融通が利くというのを聞いてから、何となく好印象を抱いていた航空会社だったのです。私自身は雑食なので関係はないのですけれど、確かにこの会社、健康上や宗教上の理由、または栄養的・生理的な事情から普通の機内食を避けたい人のために、事前に申し込めば19種類の特別食を用意してくれているようです。私が乗った便でも、ベジタリアンの人や健康上の問題を抱えていそうな高齢者がサービスを利用していました。
昨今はどの航空会社でもそうですが、航空券の予約も座席の指定もウェブサイトから行えます。予約システムもサイトも使い勝手が良く、正直、去年使ったKLMのよりも格段に分かりやすかったです。チェックインもいくつか方法があって、預け入れる荷物の受付時間も良心的です。
前のブログで述べたとおり、私達は出発の9時間ほど前にオンラインチェックインをし、便利なものだと感心したのですが、唯一問題がありました。それは二人ともこういうことに慣れていないということ。チェックインは気軽だったのですが、携帯電話に届いた、航空会社のシステムからと思しきメールにどう対処すれば良いのかわからなかったのです。なぜなら届いたメールの本文はドイツ語で、一部文字化けしていたので。
「きちんとチェックインはできているみたいだし、荷物は1時間前までに預ければ良いとあるけれど、心配だからちょっと早めに行こうよ。」
ということになり、結局7時過ぎには空港の第1ターミナルにいた私達でした。オンラインチェックインのメリットを全く活かせていませんよね。
一度試して判明したのですが、携帯に届いたメールがまさしく搭乗券なのですね。航空会社のカウンターでも、セキュリティチェックや出国審査の時も、パスポートと一緒に携帯の画面を見せるわけです。搭乗ゲートでも、設置されているリーダーに添付のgifファイルのバーコードをかざせば良いだけでした。携帯電話のバッテリーが切れない限りはすごく便利だね、と二人で納得したものです。
ゲートの先には、巨大な二階建ての飛行機が見えました。エアバスA380、世界最大の旅客機です。新しいもの好きなので、乗り込むのが楽しくて仕方なく。座席はあいかわらず耐えがたいほどに狭いのですが、個人用モニターを含め設備がきれいで新しかったです。この環境を最大限に使用し、行き帰りのフライトで合わせて6本の映画とテレビ番組1つを見ました(これもそのうち、レビューをブログに載せないといけませんね)。これに加え、この旅客機には胴体の前方と上下部の合計3か所にカメラが設置されていて、その映像をいつでもモニターから見ることができます。離着陸前の様子を見るのが楽しくて仕方ありませんでした。
嬉しいことに飛行機は定刻通りに離陸して、予定より数十分早く、目的地フランクフルトに着陸しました。全く期待していなかったのですが、慎ましいエコノミークラスのフライトでも、とても楽しく過ごせました。
Comments
Post a Comment