Edvard Grieg Museum Troldhaugen (グリーグの家)

I always think of literary works, fine arts and music associated with the place I visit before travelling. This time, I suddenly recall Henrik Ibsen, Edvard Munch, Edvard Grieg and a-ha. Leaving the fourth one behind, no one won't doubt that first 3 are Norway's great artists. And also to me, Ibsen and Grieg are particularly familiar since I have listened to Peer Gynt Suites.

I hadn't heard a lot except this suites and his piano concerto, but I naturally interested in this composer as I like them very much. As far as I think, his music is easy to follow as it sounds beautiful, romantic, and also each score isn't too long. Anyway, it is the reason I went Edvard Grieg Museum Troldhaugen.

Troldhaugen was the name of Grieg's summer villa which now opens as his museum and memorial concert hall. The name means "the hill of Trolls" in Norwegian as a guidebook explains, however, it was extremely pleasant and beautiful as the place is situated along inland fjord coast. As he said to his friend, he now rests in peace in the mountainside facing the lake.

It is little inconvenient to go there as the location is suburb of Bergen, but a guided tour including Bergen sightseeing organised by Tide is easier way to go there. (c.f. The map attached below is the tour route.)


If you go there privately, you need a car or have to take a bus. I don't drive, so that I asked the way at the tourist information in city centre. Bus goes from the city centre to Hopsbroen, the nearest bus stop from there, frequently and we can take it easily. The problem is that tourists don't have a clue where it is and how to get off, but helpfully, the drivers who understand English are used to the visitors, so that they call and stop at the proper stop if you ask when you get on a bus.

From Scandinavia (2010-06)

The visitors also need 20 minutes walk from the bus stop. The way is basically a car route, but the surrounding suburban scenery is beautiful enough not to be bored to walk. Even though I don't like to walk for long time, I enjoyed a walk very much as the weather was still fine. It reminded me of the hillside of Zushi area (seaside city in Kanagawa Prefecture, the southwest of Tokyo) where I spent summer when I was little. Yet, I had second thought when I saw a guy skiing with roller ski. Nobody does such thing at a coastal town in Japan.

I went there noon in order to be at a lunchtime concert. It was held at the beautiful concert hall with wonderful acoustic facility, a male pianist (I found on the website that his name was Rune Alver) played some piano pieces with guidance. Unfortunately, I couldn't totally understand what he was saying as he spoke Norwegian. Tourists who didn't seem to listen to classical music and local students were little noisy, but the piano sounds and the view from the window were so beautiful that I moved a lot.

From Scandinavia (2010-06)

In the villa, some multilingual guides were there, and they explained to visitors about his life and the villa. I heard about his Steinway piano from them, and I was surprised that it was real and was still played by pianists. I also learned from a young female guide that the pronunciation of Grieg's name sounded croaking of flog. I thought it was funny feeling some kind of coincidence because a celamic flog was a mascot of Grieg. A small hut where he concentrated on his work made me imagine the way he composed in such inspirational environment.

From Scandinavia (2010-06)

I have got a CD at a small museum shop as my souvenir. It was a recording of selected Lyric Pieces played by a Norwegian female pianist named Ingunn Ådland. I had decided buying piano pieces as I liked them at the lunchtime concert, but I wasn't quite sure what is nice. When I asked staff, she strongly recommended that saying, "Because it is really romantic. Other 2 (she chosed another CD for me as well), are more popular, but I like the best."

I truly enjoyed the time in Troldhaugen.

From Scandinavia (2010-06)

Oh, speaking of Norwegian artists, I liked a-ha very much when I was a school girl. I remembered it a month before I travelled to Norway, but I somehow hesitated to admit because I no longer listen to pop music and I knew 80's music was valued less recently. Yet, a funny thing happened on my way to Troldhaugen. The bus driver, who was a middle-aged woman, played their album Stay on These Roads. I spontaneously smiled wryly being careful not to be noticed.



いつも旅行の前には、行先に関わる文学や美術、音楽などに注目することにしています。今回ノルウェーと聞いて咄嗟に思い浮かんだのが、イプセン、ムンク、グリーグ、それにa-haです。最後のはともかく、最初の三つが偉大な芸術家だということには誰も意義を唱えることはないかと思います。私の場合、イプセンとグリーグは『ペール・ギュント』を聴いて以来、特に親しみを覚えます。

この組曲とピアノ協奏曲くらいしか聴いたことはなかったのですが、どちらも良い曲だったので、自ずとこの作曲家には興味を引かれました。美しくてロマンティックな曲はとても聴きやすくて、しかもあまり長くないんです。そんなわけで、ベルゲンに行ったついでにグリーグの家を訪ねてきました。

Troldhaugenというのはグリーグの夏の別荘のある場所のことで、今は彼に関する博物館と記念コンサートホールとして開放されています。ガイドブックによると、名前はノルウェー語で「トロルの丘」という意味らしいですが、内陸のフィヨルド沿岸に位置する小高い丘にあるので、非常に心地の良い美しい場所です。生前に彼が友人に話した通り、湖に面した崖に作られた墓に、彼は眠っています。

ベルゲン郊外にあるので、ちょっと行くには不便なのですが、Tideによる市内観光込みのガイドツアーなどはお手軽です。

個人で行くには、車かバスで行くことになります。私は運転しないので、素直に観光案内所で行き方を聴くことにしました。町の中心からグリーグの家の最寄りのHopsbroenという停留所までは、バスが頻繁に運行していて、簡単に乗ることができます。観光客にとっての問題は、その停留所がどこで、どうやって降りれば良いのかが分からないことですが、ありがたいことに、英語のわかり運転手さんはそこを目指す観光客に慣れていて、乗車時にお願いしておけば、降りる場所で声をかけてくれて、バスを止めてくれます。

目的地へ行くには、そこから更に20分程度歩くことになります。道は基本的には車の行き交う通りなのですが、周囲のいかにも郊外な風景はとてもきれいで、歩いていても飽きません。長歩きが苦手な私ですが、天気も良かったこともあり、散歩を楽しむことができました。小さい頃に夏を過ごした逗子の辺りを思い起こさせるような景色です。でもその後、ローラースキーでクロスカントリーのトレーニングをしている人を見かけ、日本だったら海沿いの町でローラースキーなんてしないよね、と思い直した次第です。

ランチタイム・コンサートに間に合うように、正午頃を目指して行きました。コンサートは音響設備の整った小奇麗なコンサートホールで開かれ、その日は男性のピアニスト(後になってウェブサイトから、彼がRune Alverという人だったことを知りました)が解説を挟みながらピアノ曲を演奏していました。解説が全部ノルウェー語だったために、残念ながら全く理解できず、普段クラシック音楽を聴き慣れていないような観光客や、地元の学校の生徒達が来ていて、少々騒がしかったのですが、ピアノの音も、舞台奥の窓から見える景色もそれは美しくて、感動することしきりでした。

グリーグが使っていたヴィラでは、何カ国語も話せるガイドがいていろいろと説明をしてくれました。ヴィラにあるスタインウェイのピアノについて教えてもらったのですが、生前にグリーグが実際に使っていたもので、今でも訪れる演奏家によって演奏され、曲が録音されることもあるらしいです。一人の若いガイドさんがグリーグという苗字を発音したときにわかったのですが、ノルウェー語の発音だと、まるでカエルの鳴き声見たいに聞こえる苗字です。彼が大事にしていたというカエルの置物を思い出し、なんとなく偶然を感じました。仕事場として使われていた小さな山小屋を見て、インスピレーションに満ちた環境の中で作曲をするグリーグのことを想像したりもして。

訪れた記念にCDを一枚買いました。『叙情小曲集』からいくつかを録音したもので、ノルウェーの女性ピアニスト、Ingunn Ådlandという人が弾いたものです。コンサートで聴いて素敵だったので、ピアノ曲を買おうと決めていたものの、何が良いのかもわからなかったので、スタッフに聞いてみることに。それでそのCDを勧めてくれたのです。「すごくロマンティックなんです。他の二つ(彼女は他のCDも一緒に選んでくれていました)の方がもっと有名だけれど、私はこれが一番好きなので。」

本当に、ここでは良い体験をしました。

最初に流しちゃいましたけれど、若かりし頃a-haのファンでした。ノルウェーに行く1ヶ月前くらいに、そのことを思い出したんですけれど、それを認めることをちょっと躊躇したくらいです。だって、今やポップスなんてあまり聴かないし、80年代の曲って、あまり評価されてないから。でもグリーグの家に行く途中で面白いことがありました。バスの運転手さんが、中年女性だったのですけれど、バスの中で『Stay on These Roads』をかけていたのです。周りにわからないように、ちょっと苦笑いしてしまった次第です。

Comments

Popular Posts