Bryggen and Hanseatic Museum (ブリッゲンとハンザ博物館)

Bergen was where I was looking forward to visiting the most in this journey. This is not only the second largest city in Norway, but an important cultural and commercial hub in south-western coast of Norway. Notably in European history, it used be one of the most important bureau cities on the Hanseatic League. And that is why I thought Bergen was intriguing.

Even though the city plagued with numerous city fires, tourists can still recall the life of prosperous merchants in the Middle Ages when they see some attractions such as Bryggen and Hanseatic Museum (Hanseatisk Museum).


From Scandinavia (2010-06)


Bryggen is a series of commercial buildings situated north side of the harbour. The wooden buildings used to warehouses, but it was renovated and now it consists of a hotel, a museum, many restaurants and shops. The area of present Bryggen is the oldest part of the city, and thus, it has been listed as UNESCO World Heritage site.

The colourful old buildings are eye-catching and it is really fun to walk around the shops and restaurants there, but personally, I am not still sure if it is worth it. I actually had experienced the same feeling when I saw Hiroshima Peace Memorial, which was also renovated and located in a large tidy park. I mean, I fully understand the historical importance of what the site implies, but on the other hand, it seems to me that the building itself isn't enough impressive to think of what happened there because it is no longer what they used to be.

In that sense, I thought Hanseatic Museum and Schøtstuene were more interesting. Although they are not original buildings as well, well-conserved interiors shows how German merchants lived in Bergen. The museum building was used as their office and residence, so that a warehouse, a factory, an office and bedrooms with unbelievably small beds..., everything is there in the building except a kitchen. According to the commentary, a heating wasn't available in all rooms due to the danger of fire.


From Scandinavia (2010-06)


Instead, hot meals were served in an assembly room called Schøtstuene, which is situated the other side of Bryggen next to St. Mary's Church (Mariakirken). You can enter the building as well if you have the museum ticket. It is also conserved well, so it is worth seeing even though there is nothing special. As I went there just after visiting the museum, I slightly relieved that as the hall seemed more luxurious (in the Middle Ages way, though) than their spartan residence.

From Scandinavia (2010-06)




ベルゲンは今回の旅行で私が一番行ってみたかった場所でした。ここはノルウェー第二の都市というだけではなくて、ノルウェー南西部の重要な文化・ 商業の中心地だったからです。特にヨーロッパ史においては、ここはハンザ同盟の重要な加盟都市の一つとして知られており、それで私が関心を抱いたわけで す。

何度も火災による被害に遭った町ですが、観光客は中世の頃のハンザ商人の栄華をいくつかの建物から偲ぶことができます。それがブリッ ゲン(Bryggen)ハンザ博物館(Hanseatic Museum, 英語ではHanseatisk Museum)です。

ブリッゲンというのは、港の北側に軒を連ねる商業施設のことです。この木造建築はもともと倉庫だったものを修 復・改築して、現在ではホテルや博物館、レストラン、店舗として利用されています。ブリッゲンのある場所はベルゲンの町の中でも最も古いエリアであること もあって、ユネスコの世界遺産としても登録されています。

カラフルで古い建物は人目を引くし、店やレストランを覗いて歩くのは本当に楽し いのですが、でも個人的にはこれが世界遺産に値するのかというのは、すこし疑問に思いました。実のところ同じような感覚を、昔広島で、整然とした公園の中 に修復されて立っている原爆ドームを見たときに感じたことがあります。何というか、その場所が示す歴史的な事実はよく分かっているのだけれど、その一方で 建物自体にはその当時のことを思い起こさせるほどのインパクトがない気がしてしまいます。だって、それらはすでに大幅に手が加えられてしまっているから。

そ ういう意味では、ハンザ博物館と集会所の方が私は面白いと思いました。こちらも元からあった建物ではないのですが、内装などが非常に良い状態で残されてい て、それによって昔のドイツ人商人たちのベルゲンの暮らしぶりを知ることができるからです。博物館の建物は、商館として事務所兼住居に使われていた場所 で、そのため倉庫や加工場、事務所やおそろしく小さいベッドの並んだ寝室など、様々な用途の部屋があります。でも例外がキッチン。説明によると、火災を恐 れて一切暖を取るようなものは使えなかったようです。

その代わり、Schøtstueneと呼ばれる集会所には厨房もあり、冬には暖かい 食べ物をそこで取ることができたとのこと。この集会所はマリア教会の隣、ブリッゲンの博物館とは反対側にあります。ハンザ博物館のチケットがあれば、ここ にも入ることができます。ここも保存状態が良いので、それほど見ものがあるわけではないのですが、行くだけの価値はあるかと思います。博物館を見に行った 直後に行ったので、何よりもあの質素な住居よりもとても豪華(といっても、中世的な範囲でですけど)に見えたことに少しばかりホッとしました。

Comments

Popular Posts